■イベント概要
2020年、企業を取り巻く環境が大きく変容を遂げました。
競争優位性を確立するため、デジタルトランスフォーメーション(DX)の必要性が以前にも増して叫ばれています。
そこで今回、DXの有識者が一堂に介し、DXの意義や推進上のポイントなどを議論する場を用意いたしました。
ご視聴いただき、今必要なDXの形を一緒に考えてみませんか?
お申込みの際、パネルディスカッションのテーマを募集しています。DXについて皆様が知りたいことを是非投げかけてください。
■このような方におすすめ
- 企業の経営層
- DX推進の担当者
- ニューノーマル時代に、ビジネスや働き方を変革するためのヒントを得たい方
■ 開催概要
日時 : 10月27日(火)14:00~16:00
参加費 : 無料(事前申込制)
場所 : オンライン(お申込み後、イベントご参加用URLを別途メールにて送付)
主催 : リコージャパン株式会社
登壇企業 : 太陽ホールディングス株式会社、Chatwork株式会社、株式会社UB Ventures
定員 : 500名(先着順)
■ 開催概要
日時 : 10月27日(火) 14:00~16:00
参加費: 無料(事前申込制)
場所 : オンライン(お申込み後、イベントご参加用URLを別途メールにて送付)
主催 : リコージャパン株式会社
登壇企業:
太陽ホールディングス株式会社
Chatwork株式会社
株式会社UB Ventures
定員 : 500名(先着順)
■プログラム
【第一部】創ろう!My Normal -はたらく場のDX事例-[14:00~14:40(40分)]
<講演者>
リコージャパン株式会社
執行役員 デジタルビジネス事業本部長
本多 正樹
【第二部】パネルディスカッション(テーマ:DX)[14:40~16:00(80分)]
<パネリスト>
太陽ホールディングス株式会社
常務執行役員 CDO(最高デジタル責任者)
俵 輝道 氏
Chatwork株式会社
代表取締役CEO
山本 正喜 氏
株式会社UB Ventures
代表取締役 マネージングパートナー
岩澤 脩 氏
<モデレータ>
リコージャパン株式会社
執行役員 デジタルビジネス事業本部長
本多 正樹
■プログラム
【第一部】創ろう!My Normal
-はたらく場のDX事例-
[14:00~14:40(40分)]
<講演者>
リコージャパン株式会社
執行役員
デジタルビジネス事業本部長
本多 正樹
【第二部】パネルディスカッション(テーマ:DX)
[14:40~16:00(80分)]
<パネリスト>
太陽ホールディングス株式会社
常務執行役員 CDO
(最高デジタル責任者)
俵 輝道 氏
Chatwork株式会社
代表取締役CEO
山本 正喜 氏
株式会社UB Ventures
代表取締役
マネージングパートナー
岩澤 脩 氏
<モデレータ>
リコージャパン株式会社
執行役員
デジタルビジネス事業本部長
本多 正樹
■登壇者紹介(企業名 五十音順)
■登壇者紹介
(企業名 五十音順)

俵 輝道氏
太陽ホールディングス株式会社
常務執行役員 CDO(最高デジタル責任者)
1996年住友電気工業(株)入社。国際事業部にて海外戦略企画・実行に従事後、VCを経てスタートアップを4年間経営。会社売却後(株)ミスミに勤務、その後アマゾンジャパン合同会社でDIY用品事業部長 兼 産業・研究開発用品事業部長。2019年に総合化学メーカーである太陽ホールディングス株式会社に入社。現在はIT部門を統括しつつCDOとしてグループ全体のDX推進を責任者として推進中。慶應義塾大学法学部、米国ダートマス大学タックスクール卒(MBA)。

山本 正喜氏
Chatwork株式会社
代表取締役CEO
電気通信大学情報工学科卒業。大学在学中に兄と共に、EC studio(現Chatwork株式会社)を2000年に創業。以来、CTOとして多数のサービス開発に携わり、Chatworkを開発。2011年3月にクラウド型ビジネスチャット「Chatwork」の提供開始。2018年6月、当社の代表取締役CEOに就任。

岩澤 脩氏
株式会社UB Ventures
代表取締役 マネージングパートナー
慶應義塾大学理工学研究科修了。リーマン・ブラザーズ証券、バークレイズ・キャピタル証券株式調査部にて 企業・産業調査業務に従事。その後、野村総合研究所での、M&Aアドバイザリー、事業再生計画立案・実行支援業務を経て、2011年からユーザベースに参画。執行役員としてSPEEDAの事業開発を担当後、2013年から香港に拠点を移し、アジア事業の立ち上げに従事。アジア事業統括 執行役員を歴任後、日本に帰国。2018年2月にUB Venturesを設立し、代表取締役に就任。

本多 正樹
リコージャパン株式会社
執行役員 デジタルビジネス事業本部長
1990年株式会社NTTデータ入社、ヘルスケア分野新規ソリューション開発および全社の新規事業インキュベーションを推進。2005年以降、中小・ベンチャー企業3社の経営に順次参画し、一貫して、成長・変革ステージにおける新規事業開発・企業再生・海外事業進出・資本業務提携(M&A)を牽引。
2018年10月、株式会社リコー入社。デジタルビジネス事業本部長として、With/Post CORONAにおけるお客様の生産性革新・働き方改革・デジタルトランスフォーメーション成功のためのデジタルサービスの創造・事業開発・協業パートナーシップ拡大に邁進中。
東京大学工学部卒、米国UCLA Anderson School経営学修士(カリフォルニア大学ロサンゼルス校、MBA)
■登壇企業の事業・サービス紹介(企業名 五十音順)

太陽ホールディングス株式会社
当社は総合化学メーカーです。エレクトロニクス業界向けを中心とした化学品の製造・販売を行う「電子機器用部材事業」と医療用医薬品の製造販売、及び製造受託を行う「医療・ 医薬品事業」が主な事業領域になります。 | 詳しくはこちら |

Chatwork株式会社
Chatwork
Chatworkは、メール、電話、会議にかわる次世代のビジネスコミュニケーションツールとして、企業の業務効率と生産性向上を支援しています。シンプルで使いやすいサービス設計で、非効率なコミュニケーション習慣を解消し、働き方の多様化に対応します。 | 詳しくはこちら |

株式会社UB Ventures
UB Venturesは、サブスクリプションビジネスに特化したベンチャーキャピタルです。B2B、B2Cの双方でサブスクリプションビジネスを創り上げてきた「リアルな事業経験」を活かし、B2B/SaaS、デジタルメディアなど、サブスクリプションでユーザーと持続的な関係を築き、ユーザーと共に成長するスタートアップを支援しています。 | 詳しくはこちら |

リコージャパン株式会社
MakeLeaps
見積書や請求書など各種書類の「作成」から「送付」、「入金管理」までを一元管理し、請求まわりの業務を大幅に効率化する請求管理クラウドサービスです。請求業務のテレワーク化もご支援します。 | 詳しくはこちら |
RICOH Cloud OCR シリーズ
紙やPDFの請求書・納品書を文字データ化するクラウド型AI帳票認識OCRソリューションです。データ化した情報は後続システムへ連携し、帳票の入力作業を大幅に効率化します。クラウド型なので、働く場所を選ばずに業務が可能です。 | 詳しくはこちら |
RICOH Chatbot Service
「誰でも・すぐに・簡単に」自動回答サービスを運用できるアプリケーションです。問い合わせを可視化でき、これまでわからなかったお客様のニーズも簡単に発見できます。業務を省力化しながら、ビジネスの競争力を高めることに貢献します。 | 詳しくはこちら |
Buddycom
音声グループ通話「Buddycom」は、現場のチームを連携します。こんな課題はありませんか? ・全体に素早く確実に指示を出したい ・現場の状況をリアルタイムに把握したい ・トランシーバーや無線はわずらわしい Buddycomで現場の働き方改革! (商品提供元:株式会社サイエンスアーツ ) |
詳しくはこちら |
リコーデジタルサイネージ
約600種類の無料テンプレートやニュース・天気予報・災害情報配信機能を搭載し、Webブラウザでコンテンツ作成から配信設定まで可能なクラウド型サイネージです。遠隔からのコンテンツ一括配信や、拠点・時間ごとの出し分けも簡単です。 | 詳しくはこちら |
リコーB2Bマーケティングドライバー
BtoB企業のWebマーケティングをワンストップでご支援。 マーケティング志向の「Webサイト」の企画と制作、見込み顧客の創出までを手厚くサポートし、マーケティングのデジタル化を実現します。 | 詳しくはこちら |
RICOH Contract Workflow Service
「RICOH Contract Workflow Service」は、契約の事前相談や回答を記録し、法務部門のナレッジとして共有することで回答業務の効率化を支援します。さらに、審査機能による審査承認、電子契約サービスとの連携、契約管理機能による契約期限管理などで、契約プロセス全体を構築できる法務業務の統合支援ツールです。 | 詳しくはこちら |