コラム COLUMN

小売事業者がECで成功するポイントとは?

2020年の新型コロナウイルス感染症の感染拡大から、外出自粛の呼びかけやEC利用の推奨がされましたが、その結果、小売の物販系分野においては大幅に市場規模が拡大しました。
新規参入事業者が多い中、小売事業者がECに取り組む際には、何か戦略的な工夫が必要と思われます。そこで今回は、小売事業者がECで成功するポイントとして、チャットボットの活用についてご紹介します。

1. 小売事業者の多くがECに参入している背景

現在、小売事業者の多くがECに参入しています。

その背景には、ECの市場規模が新型コロナウイルス感染症の感染拡大によって伸長したことにあります。経済産業省が出している日本国内の電子商取引の市場規模のデータによれば、物販系分野のBtoCのEC市場規模について、2019年は約10兆500億円だったところ、2020年には約12兆2千億円と、21%近くの伸長率となっています。
また、EC化率(※)も2019年は6.76%、2020年は8.08%と1.32ポイント伸びました。

これは外出自粛要請から、多くの人が自宅にいる機会が増えたことが大きく影響したとされています。

物販系分野で特にEC化率が伸びた商品ジャンルは、「書籍・映像・音楽ソフト」、「生活家電、AV機器、PC/周辺機器等」「生活雑貨・家具」などでした。

※「EC化率」…物販系分野のすべての(ECと実店舗など)商取引金額(商取引市場規模)に対する、電子商取引市場規模の割合

2. 小売事業者がECで成功させるポイント

多くの小売事業者がECに取り組む中で成功させるには、ECサイトとしてきちんと機能させ、差別化を図ることが欠かせません。ここでは、成功のポイントをご紹介します。

●丁寧な梱包・迅速な発送・アフターフォロー

ECサイトで重要視される丁寧な梱包・迅速な発送・アフターフォローなどは基本的な施策となります。通常のフローに加えて、お客様に喜んでもらう仕掛けが重要になります。

●実店舗と連携させる

実店舗を持っている小売業者は、一つの強みになります。実店舗とうまく連携させることで、実店舗とEC両方の収益アップにつながり、お客様の利用がしやすくなります。
例えば、ECサイトで購入した商品を実店舗で受け取る仕組みにしたり、ECサイトで買い物すると実店舗で使えるクーポンを発行したり、実店舗の商品にQRコードを付与し、お客様が店頭でスマートフォンをかざして読み取ることで、ECサイト上の商品詳細情報を閲覧できる仕組みにしたりすること等が挙げられます。

●SNSでのライブ配信など、お客様との接点を作る

多くの小売業者はSNSを活用して商品を紹介するために、ライブ配信するなどして多様な接点を作っています。

●問い合わせに24時間365日対応する

ECサイトで何か不明点があったときにすぐに問い合わせに応じられる体制を、24時間365日整えておくことは欠かせません。問い合わせフォームや電話、チャットボットの活用などが挙げられます。

●来訪者に積極的にアプローチをして、販売につなげる

最近では、WEB接客はめずらしくなくなってきました。チャットボットを設置し、お客様に呼びかけ、商品案内をすることも可能です。

●アクセスログや会話ログからお客様の嗜好や心理を理解する

お客様はどのページに多く、また長く滞在しているのか、アクセスログで確認したり、チャットボットの会話ログデータからどんな質問が多いのか、またどんな商品に嗜好性が高いのかを知ることで、お客様の嗜好や心理を理解できます。その上で施策を作っていくことが可能です。

●ファンを作る

一回限りの買い物ではなく、リピーターになってもらうためには、ファンになってもらうことが欠かせません。ファンになってもらうための施策は、梱包やメッセージカード同封、SNSやメルマガなど様々な接点作りによって実現します。
3. 小売事業者がECでチャットボットを活用する用途とは

先述の成功ポイントのうち、お客様との接点の一つとなり、疑問を解消する「チャットボット」は、小売事業者がECで成功するためには有用なツールです。

そこで、小売事業者がECでチャットボットを活用する用途を具体的にご紹介します。

●よくある質問を受け付ける

ECサイトで買い物中、「配送料は?」「配送日は?」「この商品のサイズは?」など様々な疑問が生じた際に、ECサイト上に設置したチャットボットで応答することで、問い合わせの手間と時間を削減でき、離脱防止につながります。よくある質問を受け付けることで、ECサイトからの電話・メール問い合わせ対応の工数削減にもつながります。

●商品の詳細を紹介する

ECサイトで販売されている商品について、Web上の情報だけでは足りないという場合、商品の詳細はチャットボットに話しかければ、答えてくるようにすれば、お客様はすぐに興味のある商品についての理解を深めることができ、購買促進につながります。

●ログを活用してお客様の本音をもとに商品開発&サービス向上

先述の通り、チャットボットの会話はログとして蓄積されていくため、チャットボットそのものの改善のほか、ECサイト上の商品やユーザー体験を改善していくこともできます。サービス向上に役立てられれば、より良きECサイトに成長していくでしょう。それに伴い、売上も伸びていくと考えられます。
4. チャットボットを選ぶ際のポイント

前述にて小売事業者がECでチャットボットを活用する用途について、ご紹介させていただきました。本章では実際にチャットボットを選ぶ際のポイントを紹介します。

そもそもチャットボットには、AI型やシナリオ型など様々な種類があるため、検討をしているチャットボットの種類や機能が、導入目的に適しているのか判断する必要があります。また導入担当者のITリテラシーに合わせて、導入自体が簡単にできるかも重要なポイントです。その他にも本導入前にデモやトライアルが実施できれば、使い勝手の良さを本導入前に把握することができるのでおすすめです。
チャットボットは導入してからのメンテナンスや効果検証が、非常に重要となるため、分析機能が容易にできる、チャットボット販売会社のサポート体制が充実しているかなど、導入後のことを考えておくことで効果的な運用が実現できます。

上記のようなポイントを押さえておくことで、自社に最適なチャットボットを選ぶことができます。

5. まとめ

ECに取り組む小売事業者にとって、市場が活性化している一方で、差別化も必要になってきています。そうした中、実店舗とうまく連携しながら、問い合わせ対応やお客様とのコミュニケーションを密にとっていくことで、顧客満足度を向上でき、売上につながると考えられます。

リコーでは、小売事業者様に適したチャットボットサービスをご提供しております。すでに小売事業者様の導入実績も多く、問い合わせ工数削減、売上伸長に貢献しています。素早く手間なく始められる小売事業者様向けQ&Aテンプレートもご用意しておりますので、ぜひサービスページをご覧ください。

小売業のチャットボット活用シーンはこちら 小売業のチャットボット導入に関するセミナーはこちら

関連コラム
無料デモ実施中!RICOHチャットボットサービス 月額1.8万円~ 詳細はこちら 1アカウント契約のみで利用可能 ChatGPTの業務活用 セキュリティ・運用の課題を解決 詳しくはこちら

人気記事ランキング

お問い合わせ