-
チャットボットの活用方法は?
大手企業の社内お問い合わせ対応用、製品やサービスに関するお客様からのお問い合わせ対応用、人材採用に関する応募(候補)者からのお問い合わせ対応用など様々な用途でお使いいただけます。
-
RICOH Chatbot Serviceの特徴は?
■簡単に導入できる
Excelに質問と回答を入力しインポートするだけで利用可能。 業種業務テンプレートで、より簡単にスタート可能です。Q&Aの作成のサポートご希望の方はこちら
■運用もらくらく
チャットボットの利用状況が一目でわかる分析画面があるから、修正・変更が容易にできます -
RICOH Chatbot Serviceの仕組みは?
ユーザーの質問を正確に認識し、意図に沿った回答ができるように、自社AI研究所の技術を活用しAIに事前学習させています。
具体的には形態素解析によりユーザーの入力文章を単語に分け、ユーザーの質問の意図を判別するのに重要な言葉を抽出。
類義語を抽出してユーザーの表現のゆれを吸収し、より適切なQAをマッチングさせ表示させています。 -
導入手順はどういったものですか?
お申込みいただくと、管理画面のURL, ID, パスワードを発行いたします。
STEP1.管理画面にログインいただき、Excelに、QAを入力して登録してください
STEP2.チャットボットの動作、キャラクター、色などを自由に設定ください
STEP3.タグが生成されるので、ホームページのbody下にタグを埋め込んでください
ホームページにチャットボットが表示され、ご利用いただけるようになります
詳細はこちらをご確認ください -
導入効果はありますか?
ある製造業では、お客様からの電話お問い合わせ数を50%削減でき、残業の削減にもつながりました。また、チャットボットなら気楽に質問ができるので、お客様のニーズを拾うことがでで新たな商品開発に繋がった例もあります。
リコーグループ内でも多くの部門で利用しており、人事でお問い合わせ業務の70%を自動化、経理でもお問い合わせ対応時間が1/3になるなど、効果を出しています。
導入事例はコチラ -
動作環境は?
チャットボットは下記の環境での動作を保証しています。
チャットボット(埋め込み)
対象ブラウザ バージョン Google Chrome™ 最新バージョン Mozilla Firefox® 最新バージョン Microsoft Edge® (Chromium版) 最新バージョン Safari 最新バージョン 管理サイト
対象ブラウザ バージョン Google Chrome™ 最新バージョン Mozilla Firefox® 最新バージョン Microsoft Edge® (Chromium版) 最新バージョン [Note]
埋め込みチャット、管理サイトは日本語のみの対応となります。
※1:有人チャットを終了したときにチャット画面が再度ポップアップする不具合が発生しています。有人チャットを利用する場合は、Microsoft Edge®以外のブラウザで行うことを推奨します。
-
価格について教えてください
・RICOH Chatbot Service Starter:¥18,000/月額(QA数:50)
・RICOH Chatbot Service Standard:¥50,000/月額(QA数:200)
・RICOH Chatbot Service Enterprise:別途お見積もり(QA数:2,000)
有人対応ができるのは、Standard, Enterpriseのみです。
Enterprise版は、シナリオのカスタマイズ、多言語対応ができる他に、運用時にSEによるサポートがつきます
プランごとの価格一覧表はこちら -
Microsoft365データ同梱パックについて教えてください
Microsoft365データ同梱パックとは、「RICOH Chatbot Service Enterpriseプラン」のオプションサービスとして提供しているものです。
詳細はこちらをご確認ください -
デモを見ることはできますか?
実際の画面をご覧いただきながらご説明いたします。
こちらからお問い合わせください。 -
連携できるソリューションはありますか?
Microsoft Teams™, LINE, LINE WORKS, kintone上で動かせます。
-
多言語対応していますか?
Enterpriseであれば、日本語の他に英語、中国語(繁体字/簡体字)、韓国語などに対応しています。
日本語でQAを登録いただくだけで多言語での質問に回答できるようになります。
多言語対応したプランはこちら -
想定外の質問があった際に有人チャットに切り替えられますか?
切り替えられます。
お客様内の管理者かオペレーターの方に対応いただきます。 -
解約する方法について教えてください
こちらの利用規約をご覧いただき、「契約の解約」についての条項をご確認ください。
- ・Google ChromeはGoogle Inc.の登録商標です。
- ・Mozilla Firefoxは、MozillaFoundationの登録商標です。
- ・Microsoft Edge、 Internet Explorerは、米国 Microsoft Corporation の、米国およびその他の国における登録商標または商標です。
- ・Microsoft Teamsは、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
- ・LINEはLINE株式会社の商標または登録商標です。
- ・kintoneは、サイボウズ株式会社の登録商標または商標です。
- ・Safariは、米国およびその他の国で登録されたApple Inc.の商標です。