Skip to main content Skip to first level navigation

RICOH imagine. change.


 中小・中堅企業向けデジタルソリューション
 【トレードエコシステム事業サイト】
Menu

Skip to main content Skip to first level navigation

RICOH imagine. change.


 中小・中堅企業向けデジタルソリューション
  【トレードエコシステム事業サイト】
Skip to main content First level navigation Menu

Webマーケティング実践のためのウェブ活用ラボ | コラム | BtoB企業がホームページ作成ツールを検討・選定する際のポイント

 

BtoB企業がホームページ作成ツールを検討・選定する際のポイント

まずは自社商品の魅力をしっかりと抽出し、Webサイトを通じてその魅力がお客様に伝わるように、ページを作りこんでいく必要があります。

更新日:2019.10.01

BtoB企業がホームページ作成ツールを検討・選定する際のポイント

BtoB企業がインターネットマーケティングを行う際に不可欠なのが、ホームページの作成です。いわゆる会社案内型のホームページではなく、自社商品・サービスの魅力をターゲットとなるお客様に伝えるためのマーケティング型ホームページを作るためには、まずは自社商品の魅力をしっかりと抽出し、その魅力がWebサイトを通じてお客様に伝わるように、ページを作りこんでいく必要があります。

 
ホームページの作り方や作成ツールの情報はネットにあふれていますが、多くはBtoC向けです。BtoBはビジネスにおける固有の課題があり、課題に即したツールを検討する必要があります。
 
BtoCと違いBtoB企業の購買行動においては衝動買いが発生しないため、妙にピカピカ光ったり動きのあるホームページを作るのではなく、見た目が多少地味であっても、自社商品・サービスの魅力がしっかりと伝わるようなホームページを作る必要があります。
 
また、ホームページは、費用をかけてWeb制作会社に外注をすればそこそこデザイン性が高く見栄えの良いものができあがりますが、社外の制作会社の方が自社商品やサービスの魅力を理解してホームページ(Webサイト)に表現することはかなり難易度が高いはずです。ホームページの作成はできれば自社商品やサービスの魅力を最も理解している社内スタッフの方が担当されるべきと言えます。
 

初心者がホームページを作成するためにはテンプレートが便利

では、自社でホームページを作成するために使うツール(ソフト)は、どのように比較し、選んだら良いのでしょうか?重視すべきは、「不慣れな方でもホームページを作成しやすく、かつ更新もしやすいこと」と言えます。

BtoB企業のホームページは、一度作成したらそれで終わりとはいきません。新商品をリリースするタイミングや、競合との兼ね合いを見ながら、日々情報を更新していく必要があるからです。
 
まず、ホームページが作成しやすいという点では何と言っても「テンプレート」が豊富なツールを選びましょう。人間の目で「ホームページ」として見えるページは、HTMLやCSSというWebページ用の言語で書かれています。このHTMLを書ける方が社内にいれば良いのですが、いない場合には、テンプレート(すでにできている型)通りに文字や写真を当てはめていけばホームページを完成させられる機能を持ったツールを選ぶべきでしょう。テンプレートを使えば、HTMLなどの専門知識を理解していない初心者の方でも、ホームページを作ることが可能になるのです。
 
テンプレートのデザインは、高級感のある感じ、さわやかで清潔感のある感じ、ポップで親しみやすい感じなど、自社のコーポレートイメージと合うようなものが使えるかどうかを事前に確認することをおすすめします。

コンテンツや情報の更新のしやすさも確認する

次に大事なことは、ホームページのコンテンツや情報の更新がしやすいかどうかです。既存商品の後継版が出て、そのスペックや画像を書き換えたり、関連商品とのリンクを貼り直さなければならないケースはよく発生するはずです。そのたびに更新作業を外部の制作業者に委託していては、時間と費用がかかりすぎてしまいます。

マーケティングに使えるホームページを作れるかどうかも非常に重要

BtoB企業が自社ホームページを作成する目的は、ブランディングか商品訴求のどちらかでしょうが、いずれにしても、「ホームページを作成したが、誰も見てくれない」という状態ではその目的は果たせません。
 
ホームページを作成する時には「誰に対してどのような内容(自社商品の他社優位性など)を伝えるか」というWebサイト運用の目的を最初にしっかりと設計する必要があります。作成・公開後にSEO対策(検索結果上位表示対策)をして集客につなげやすいか、また当初の狙い通りにターゲットがホームページを見てくれているかの分析ができるかどうか、などもツール検討・選定の重要な要素となります。
 
無料だから、格安だからと飛びついて利用したツールを使って作成したホームページが、実はSEO対策に必要なページタイトルやディスクリプションを変更できず、全く集客につなげられなかったとか、分析に必要なタグを埋め込むことが出来なかったので、結局最初から作成しなおし、余計な費用や手間がかかったという話はよく耳にします。そうならないためにも、ホームページ作成ツールを選定する際には、しっかりと事前に機能を確認するようにしましょう。

ホームページ作成ツールを検討・選定する際に確認すべきことのまとめ

ここまでお伝えしてきたことを交えて、ホームページ作成ツールを選定する際の視点や注意点をもう一度確認してみましょう。

 
費用
無料、初期買取型、月額利用型などの中から自社にあったものを選びましょう。無料のものは、完成形の見栄えは良いがマーケティングに適していないことなどが多いので要注意です。
 
容量
ホームページに掲載する情報量が多くなると、「容量制限」に引っかかってしまいその後記事の更新や追加投入ができなくなることがあります。画像や動画を多用する予定の場合には容量の確認をしておきましょう。
 
広告
無料ツールの多くは、広告がホームページに勝手に表示される仕様になっています。BtoB企業の場合はそれらのツールは使わないほうが良いでしょう。
 
独自ドメイン
自社独自のドメインを利用できるかを必ず確認しましょう。BtoB企業の場合は、独自ドメインを使えないツールは信頼感を落としかねないので利用をやめましょう。
 
フォーム
お客様情報(リード)を獲得するためにも、フォーム機能がついているツールを選びましょう。SSL(データ暗号化送受信)が使えないツールは、情報漏洩の危険性が高いので控えるべきです。
 
SEO対策
ページタイトルやディスクリプションを自由に変更できるものを選びましょう。このようなキーワードを使ったら良い、などの提案をしてくれるツールならばよりベターです。Google Analyticsなどの分析用タグを設置できるかどうかも要確認です。
 
テンプレート
HTMLやCSSを使えない方は、テンプレートが豊富なツールを選びましょう。テンプレートがあれば、洗練されたデザインの中から自社にあったものを選び、パーツを組み合わせ、画像を当てはめていくだけですっきりと見栄えが良いホームページを作成することができます。
 

関連コラム