Microsoft 365 Copilot
サービス

Microsoft 365 Copilotでできることとは?便利な使い方について紹介

Microsoft 365 Copilotは、AIアシスタントとして機能し、Microsoft TeamsやWordなどのさまざまな業務ツールでの作業を効率的にサポートします。具体的には、どのようなことができるのでしょうか。便利な使い方をご紹介します。

今回は、Microsoft 365 Copilotの機能と最近追加された新しい機能について詳しく説明し、それらを業務で活用する方法をご紹介します。まだご存知ない機能があるかもしれません。ぜひチェックしてみてください。

1.Microsoft 365 Copilotとは?

Microsoft 365 Copilotがどのようなサービスなのか、特長をおさらいしておきましょう。

Microsoft 365 Copilotとは

Microsoft 365 Copilotは、Microsoft 365アプリケーションに組み込まれたAIアシスタントで、作業の自動化や提案を通じて生産性を高める生成AIサービスです。

使い慣れたWord、Excel、PowerPoint、Outlook、Microsoft TeamsなどのMicrosoft 365アプリケーションに生成AIを統合するためのアドオンライセンスとして提供され、自然言語による要求に応えてくれます。

Microsoft 365 Copilotは、次の5つの要素で成り立っています。

1.大規模言語モデル(LLM):大量のテキストデータを学習し、人間のように自然な文章を理解・生成できるAI
2.Microsoft Graph:Microsoft 365 のデータ(ユーザー情報、メール、予定表など)にアクセスできるAPIで、アプリケーションやサービスとの連携を可能にする
3.Semantic Index:言葉の意味や文脈を理解して、関連する情報をすばやく見つけられるようにする仕組み
4.Microsoft 365 Apps:Word、Excel、PowerPointなどのOfficeアプリケーションを含むサブスクリプション型のサービス
5.インターネット:LLMが事前に学習した情報だけでなく、Bing検索サービスからも情報を取得する

Microsoft 365 Copilotの特長

Microsoft 365 Copilotは、WordやExcelなどの日常的に利用する業務アプリケーションに組み込まれていることで、シームレスに活用できる点が大きな特長です。

また、データは社内のビジネスデータを基礎としており、セキュアな環境下でプライバシー保護に準拠しながら、最先端のAIを活用できます。

2.Microsoft 365 Copilotでできること

企業がMicrosoft 365 Copilotを導入すると、業務において次のことが可能になります。

定型作業の負担減・業務効率化

Microsoft 365 Copilotを用いることで、原稿や資料、メールの下書きや、議事録作成などこれまで時間と手間がかかっていた定型作業の負担を減らしながら、業務効率化を図ることができます。

コア業務への集中

定型作業から解放されることで、顧客対応、商品開発、サービス拡充など、人にしかできないコア業務にリソースを集中させることができます。Microsoft 365 Copilotに単純な作業を任せることで、生産性の向上と企業の成長を促進できるでしょう。

Microsoft 365 アプリケーションの機能を引き出せる

Microsoft 365 Copilotを利用することで、これまで利用していなかったExcelマクロやPowerPointでの凝ったデザインなど、Microsoft 365アプリケーションの機能を引き出すことができます。成果物の品質を向上させることも可能です。

個人スキルの拡張

「これまでできなかったことができるようになる」ことは、個人スキルの向上だけでなく、拡張も含まれます。以前は多くの時間を費やしていた部下の資料のチェックも、部下が事前にMicrosoft 365 Copilotに校正を依頼していれば、上司の手間が省けるだけでなく、部下の資料作成スキルの向上にもつながります。

3.Microsoft 365 Copilotに追加された機能「Microsoft 365 Copilot Agent」とは?できることを解説

Microsoft 365 Copilotには、新しく「エージェント」機能が追加されました。
エージェントは、Microsoft 365 Copilotの機能を拡張するためのツールです。
特定のビジネスシナリオに対応できるよう設計されており、Microsoft 365クラウド全体を検索するのではなく、特定のSharePoint Onlineサイトやフォルダー、ファイルを指定することで、より精度の高い回答を生成することができます。

エージェントを作成する方法

Microsoft 365 Copilotには「Microsoft Copilot Studio」で利用できるエージェント機能の一部が含まれています。すべての機能を利用するには、別途Microsoft Copilot Studioのライセンスが必要です。

Microsoft 365 Copilotでエージェントを作るには以下の2つの方法があります。

・SharePoint Onlineサイトでエージェントを作成
・Microsoft 365 Copilot Chatでエージェントを作成

SharePoint Onlineサイトでエージェントを作成する

SharePoint Onlineサイトにアクセスすると、画面右上にMicrosoft Copilotアイコンが表示されます。管理権限を持つSharePoint Onlineサイトでは、このMicrosoft Copilotアイコンをクリックして操作を開始することで、エージェントを作成できます。
SharePoint Onlineのエージェントでは、サイト全体、ドキュメントライブラリ、フォルダー、ファイルを選択してエージェントを作成できます。

Microsoft 365 Copilot Chatでエージェントを作成する

Microsoft 365 Copilot Chatでもエージェントを作成できます。
SharePoint Onlineのエージェントとは異なり、SharePointアイテム以外も参照可能で、任意のパブリックWebサイト、Microsoft TeamsチャットメッセージやOutlookメールなどの情報をナレッジとして参照するエージェントを作成することができます。

SharePoint Onlineだけでなく、Webサイトのナレッジや個人のチャットやメールから情報を得たい場合はMicrosoft 365 Copilot Chatでエージェントを作成します。

エージェントのメリット

エージェントが参照するナレッジを適切に指定することで、関連性の高い情報から迅速に、より正確な回答を得ることができます。
今後もMicrosoft 365 Copilotやエージェントには機能が追加されていく予定です。

4.まとめ

Microsoft 365 Copilotでできることと、使用できる2つのエージェントについて解説しました。

Microsoft 365 Copilotの導入をご検討される場合は、リコーがお手伝いいたしますので、ぜひご検討ください。
またMicrosoft 365 Copilot 関連サービスのご提供を通じて、貴社のお手伝いをさせていただきます。
ライセンスに関するご相談も承っております。ぜひお気軽にご相談ください。

「Microsoft 365 Copilot」 ページ

「Microsoft 365 Copilot 関連サービス」 ページ

仕事のAIのお問い合わせフォーム

関連コラム